
MacBookで小学生がプログラミング授業って本当ですか
こんばんは。MacBookProに憧れておりますヒロパパです。
2020年から小学校からプログラミングが必修科目に加えられるとのことです。最初からMacBook子供に買い与えたら間違いない。かっこいいし、軽くて持ち運びが楽だし、iphoneとの相性ばっちりだし!
いや~、我が家も今年で小学3年生になる息子がおりますが、パソコンよりも断然スマホやタブレット派ですね~。
さらに言うと、今はゲーム機もネットが当たり前でwi-fi必須じゃないですか!!
パソコンは、息子曰く
パパがブログ書くためのものだよね~!!!
とのことでしたので、ご報告させていただきました。
そんな、のんきなこと言ってられるのも今のうちだ~!!
と、話を戻しますと、色々調べては見たのですが、まだ詳細は出ておらず、何も情報がありませんでした。
先生方もどう授業を進めればいいか悩みどころかもしれませんね~。
そして、親御さんも新しくお子さんにPCをご購入してあげて、勉強を頑張れ~、と。
チクショー!!!
あ~~~、俺がこのブログを書いているこのPCだってウインドウズ7とか貼ってある絶滅危惧種クラスなのに、なぜだぁ~~~!!!(ウインドウズ10に変更しましたが)
失礼しました。
取り乱しました。
はい、ではお子さん用のPCはなにがおすすめか、というところですが、
冒頭でもお伝えしたとうり、MacBookでキマリでしょう!!
速い、軽い、クール、の3拍子そろったイカスPCですね!!
私も以前、会社から支給されていて使用していたのでわかるのですが、手になじみやすいと思うんですね。
キーボードもたたきやすいし、立ち上がりも早いし、軽いからいろんなところへ持っていくのも楽だし。いいことずくめです。
小学生でこれを知ったら、アップル信者の出来上がりですね、いやマジで。
ただ、ネックなのは値段がいいお値段するということぐらいですかね。
10万円~って感じの値段設定なので、いい感じに家計をえぐってきます。
個人的には、対抗馬がいるとすれば、これですね。
HP 14s-dk0000になりますね。
私は確実にこちらを買い与えていることでしょう。
https://thehikaku.net/pc/hp/19hp14s-dk0000.html
詳しいレビュー記事のリンクを貼っておきましたので、気になる方はどうぞ。
これならお財布にも優しいし、入門用にもよさげじゃないでしょうか。
youtubeなどの動画の閲覧も容量的に問題なさそうですし、コスパは高めかと思われますよ!!(自分も試してみたいのが本音ですが)
ホワイトカラーがナイスですね。SSD搭載でスピーディーですね。1,5kgくらいなら誰でも楽ちんで持ち運べますね。
あれ、いい感じ。いや冗談抜きで。
入門用??いや、私のようにブログメインなら十分でしょ??
Macの前にこのHPを試したくなってしまうヒロパパがそこにはいました。
え~、結論、Macでキマリ。なんですが、HPのコスパもいいと思いました。
私個人は後者です。お子さんがiphoneを使っている場合は、動画や画像の共有などが楽なのでMacをお勧めします。
編集したりも楽なので、一応。ハイ。
さらに言うと、操作する感覚も同じアップル社製品ですので似ているのでなじみやすいのかな?と思います。
とまぁ、あーだこーだ書かせていただきましたが、プログラミングの授業がもたらす子供たちの未来はどう変化していくのでしょうか。
これを機に、ブログを始める小学生が続々増える??
将来的にはノートを使わない授業が当たり前になってくる??
今流行りのリモートワークならぬリモートスタディで自宅で学習が当たり前になる??
などなど、私たちの小さい頃にはなかった新しい波がそこまできているのは確かな事実ですので、これをどう捉えるかということですね。
今や小学生もブログやってますからね。
SNSはもちろんですが、立派に稼いでいるんですよ、彼ら。
これは、まさに新時代ですよ。
常に情報発信の先頭には学生がいたと思います。
私はコギャル世代ですが、あれも女子高生ですね。
今は、JKではなく、JC、JSとその先頭が低年齢化しているんですね。
稼ぐ小学生や中学生が最先端の情報を発信していく。
私は今35歳ですが、彼らから学ばなくてはいけない時代がやってきていると感じています。
大げさかもしれませんが、そんな気がしてなりません。
40代の堅調な企業のリストラが横行し始め、コロナによる株価暴落。
崩れ始めた年功序列、将来貰えないかもしれない年金、定年後に必要な資金2000万円。
不安ばかりが募りますが、今から備えればいいと思います。
貯金ではなく、投資です。
自分の未来に投資するのです。
パソコン買って、ブログやってみるとか、SNSやってみるとか、ユーチューバーやってみるとか、アフィリエイトやってみるとか。
今のを見て、拒否反応が出ているんだったら、やらなくても大丈夫です。
でもね、何かピンときた、感じた方はすぐ行動を起こしてみてください。
すぐ行動できる人は100人に一人か二人位だと思いますが・・・。
年齢は関係ありません。
50代、60代の方も全然多いですからね。
やらない理由は???
ないはずです。
未来の自分への種まき、水やりです。
ブログは資産になる、という言葉を聞いて私はブログをはじめました。
現状を変えるために始めました。
ハッキリ言ってしんどいです。つらいです。何度もやめようか迷いました。
でも、まだまだ続けるつもりです。
まだ花が咲いてませんので。
せっかく蒔いたんだから、咲かせたいじゃないですか???
気長に咲かせて見せますよ。
やらないで後悔だけはしたくないですから。
ではでは。