この記事は、会社を辞めようか悩んでいる方向けの記事になりますので、会社のことで悩んでないのであれば読んでも時間のムダになりますので読まないでください。
こんにちは、2月28日付で退職します、ヒロパパです。
ただいま、絶賛有給休暇消化中兼主夫やってます。(長いわ)
次の職、未定。
家族構成、妻、小学生3年生の息子、有り。
結論、身体を壊す前に一度会社を辞めてみたらどうですか。
目次
・仕事を辞めてもいいじゃないか
・他所でもやれるのか
・主夫
①稼ぎがあれば主夫でもいいんじゃないか
仕事を辞めてもいいじゃないか

某超有名自動車買取会社に7年6か月ほど在籍させていただきましたが、辞めました。
人生初の正社員でした。
結婚、出産、ダブルワークを経て、やっと掴んだ正社員。
忘れもしない初ボーナス。
色々なことがありましたが、もういいじゃないかと。
いや、確かに家族のためにやりましたよ、そりゃ。
食うためには必要ですから。
でもね、それだけかと。
自分の好きな仕事をやらせてもらって給料をいただく。
最高だと思います。
本当に素敵なことだと思います。
私の小さい頃の夢でしたから、車屋さん。
夢が叶ったので、もう言うことはないです。
夢が叶う人ってどれくらいいるのかはわからないんですが、
そこで新たな夢が見つかりましたと。
じゃあ、いくしかないよね。
叶うか、叶わないかは置いといて。
やらなきゃ損です。
死ぬ前に後悔するくらいなら、やって良かったと思える人生を送りたいと考えるようになったのが一つのきっかけとしてあります。
これを読んでるあなたはどうですか?
会社に不満ありすぎて、イライラしてませんか?
下記に3つ当てはまったらマズいかもですのでチェックしてみましょう。
・変えましょう、変えていきましょうとは上司が口だけで耳にタコなのに、一向に減らない残業。
・やってもやっても虚無感しか残らないエンドレスなミーティング
・やるぞと言うが、伝わらない一丸感。
・チームリーダー同士が派閥争いのような、ちゃちい上辺だけのコミュニケーションしかとらないもんだから、いざというときこそ協力しない。
・上司の残業からの事務所でのおしゃべりが止まらない。(帰りづらいオーラ全開)
・リーダーがパワハラだ
・リーダーがクラッシャーだから、若手がすぐ辞めていくから平均年齢高めだ。
・上司の声が低いから、朝礼が毎朝苦痛。士気が上がらない。
・朝礼が長過ぎて終わらない(業務とは無関係な話が多い)
・この仕事は、実は本当にやりたいことではない。</p>
・他でも同じような仕事はある(他所の方が結構高待遇だったりする)
いくつ当てはまりましたか?
数が多ければ多いほど、ヤバい職場認定です。
私の場合、全部当てはまりました。
ALL BLACKです
これが一気に分かれば、スパッと辞める方も多いと思いますが、徐々にだとやっかいです。
私の場合、徐々にでしたので慣れてしまっていたのです。
人間、良くも悪くも慣れます。
習慣化にはおよそ3週間ほど働けば身に付いてしまいます。
ストレスから身体を悪くして去る人、クラッシャーに壊され去る人、上に上がったと思ったら過労でいつの間にか見なくなった人、など、色々な人達を見てきましたので、私はまだ健康な部類だと認識してます。
他所でもやれるのか

スキルを磨こうぜ、って話です。
私は、自動車整備工場勤務でしたが、整備士の資格はありませんでした。(3級の過程は終了しましたが、試験に受からず)
なので、手当も出なかったのは痛かったですね。
このままではいかん、と思いブログを始めたのです。
ブログで稼ぐんじゃ〜、と意気込んでました。
私は、会社員が悪いとか言うつもりはありません。
仕事を辞めても、他所でも戦えるようなスキルがあれば全然OKだし、石の上にも三年じゃなくて、むしろ三ヶ月くらいの勢いでガンガン転職して、スキル上げての繰り返しの方がレベルもお給料も増えまくっちゃうんじゃないのかな?と感じます。
これを読んでいるあなたはどうでしょうか?
・
・・
・・・。
少し考えてみましょう。
今は別に在宅でもできる仕事だってたくさんありますし、無理に出社する世の中ではないですよね。
リモートワークの普及で定住せずに生きていくという人もいますし、今後さらに増えていくことでしょう。
こういった変化に反応し、対応していかなければいけない時代になっているのです。
コロナで様変わりした様子を、指をくわえてボーっとみてるだけなのか、このピンチをチャンスととらえて動いていけるのか、明暗が分かれてくるのは必然と言えるでしょう。
ビビるな。
一歩を踏み出せ。
お前ならできる。
自分を鼓舞して前へ進め。
今まさにこうブツブツとつぶやきながら記事を書いているわけですが・・・。
完全に怪しいやつです。
主夫

まぁ、完全に主夫やりながらブログやっているわけなんですが。
家事って結構、大変ですね。
掃除、洗濯、炊事。
主夫やればわかります。
献立が決まりません。
晩御飯はなに?(これ、以前よく私が言っていましたが、クソ発言すぎてもう二度と言いません)
これは、世の旦那様方に言いたいですね。
さらに赤ちゃんがいる主婦の方は子育てしながらの家事が一般的だと思います。
我が家は息子が小学3年生なので、もう子育て世代は過ぎましたが、ワンオペで育児は想像を絶します。
改めて妻に感謝しなくては。
稼ぎがあれば主夫でいいんじゃないか
在宅で稼ぐ。
家事をする。
子供が学校から帰ってくる。
宿題を見る。
妻が仕事から帰ってくる。
晩御飯食べて、お風呂入って、就寝。
何か問題でも?
あ~、あれですか。
世間体を気にしちゃうから、外に出て稼いで来いと。
あそこの旦那さん、いつも家にいるからと。
ニートだと。
在宅で仕事をすることが普及してきてはいますが、一般的にはこんなもんですよね。
まぁ、まだまだ私の稼ぎは足りてませんので、日々精進あるのみです。
あんまり周りの目は気にしないでいこうかと。
気にしすぎは体にもよくありませんので。
いのちだいじにして、ガンガンいこうぜ!の合わせ技で突き進んでいきましょう。
在宅で資格をとって選択肢を広げよう!下記も要チェックです!!